2008年01月01日

音楽定額配信サービス「Napster(ナップスター)」が熱い

あけましておめでとうございます。
2008年度もよろしくお願いします。

さて、今日は2006年10月より日本でも開始された
定額制音楽配信サービス
Napster(ナップスター)」のご紹介。

ナップスター

月々定額で音楽400万曲が聴き放題という
CD産業上がったりなこのサービス。
まだまだ邦楽のラインナップは少ないですが、
海外のアカペラを知るにはうってつけです。
以下にナップスターのサービスをまとめてみましょう。


<月額制サービスについて>
詳細はナップスター公式サイトの説明が一番早いですが、
ここでもまとめると料金制は2コース。
「月額1280円コース」と「月額1980円コース」です。


<2コースに共通する事項>
・毎月定額を払わなくてはいけない事
・定額制の退会と同時に取り込んだ楽曲は再生できなくなる事
です。

特に後者はナップスターをやる上で
覚えて無くてはならない点です。

定額制のほかに、iPodなどのサービスに見られるような
一曲ごとの楽曲購入もあり、
それを通したものは定額制退会後も再生は可能です。

<2コースの違い>
プランの違いは、ナップスター対応の
ポータブルプレーヤーへの転送が可能か否かの違いです。
要するに1280円コースはPC上でしか聴く事が出来ません。


<ナップスター対応プレーヤーについて>
月額1980円+対応プレーヤーで
全400万曲が持ち運び可能&聴き放題になるわけです。

で、肝心の対応プレーヤーですが、
まず思いつくのはナップスター対応の携帯電話でしょう。
DoCoMoがこのサービスを主軸としており(auはLismo!ですね)
新機種905iシリーズ以降はほとんどが対応しています。


<ナップスターで聴ける「アカペラ」>
海外の方がアカペラが盛んと言う事で、探せば結構見つかります。
月額1980円+ポータブルプレーヤー約12000円
=約14000円程度の初期投資でありましたが、
CDに換算すれば約5枚分。
ハッキリ言って元は取れます。


ナップスターで聴く事が可能なアーティスト名を以下に列挙します。
アルバム数はアーティストごとによって随分差があるので
(Rajatonはアルバム「Joulu」1枚だけなど)気をつけてくださいね。

・Acoustix
・all-4-one
・Blenders
・Ball in the House
・Basta
・The Bobs
・Cosmos
・Groove Society
・Hookslide
・King's Singers
・Naturally Seven
・Newyork Voices
・Pieces of 8
・Rajaton
・The Real Group
・Realtime
・Swingle Singers
・TAKE6
・Toxic Audio
などなどなどなど・・・

百聞は一見にしかず。
ナップスター公式サイトにアーティスト検索ボックスがあるので
(リンクジャンプ後→「ナップスターって何?」をクリック)
ためしにお目当てのアーティストを検索してみましょう。
結構ビビりますよ。


7日間無料体験が出来るので、
アカペラファンの皆さんは試しににいかがなもんでしょうか。
ナップスター
posted by 鯑 at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(1) | 雑記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

アカペラグループによる名曲カヴァー
Excerpt:  ビートルズ、S&G、ABBA、クィーンなど、60〜80年代のヒット曲を中心に、アカペラグループがカヴァーした名曲を集めて、いつものように[http://www.napster.jp/music/pl..
Weblog: Napsterで、隠れ名曲・名カヴァー探しの日々
Tracked: 2009-04-26 13:46
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。